Translate

2019年9月12日木曜日

findMaxima (MaximumFinder)で解析範囲を指定する-3

繰り返しになるが、MaximumFinderクラスは、コンストラクタはMaximumFinder()なので、
MaximumFinder mf = new MaximumFinder()
となる。メソッドである、getMaximaもfindMaximaも引数としては
java.awt.Polygon getMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, boolean excludeOnEdges)

ByteProcessor findMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, int outputType, boolean excludeOnEdges)
であり、impはない。しかし、findMaximaの中ではimpを参照していることから、mfにimpを入れないといけない。 そこで、改めてメソッドを眺めてみると、
int setup(java.lang.String arg, ImagePlus imp)
あった!ありました!
たまに見るsetupメソッドだが、MaximumFinderで唯一impをパラメータとしている。ソースを見てみると、
public int setup(String arg, ImagePlus imp) {
        this.imp = imp;
        return flags;
    }
だけ。impをメンバ変数のimpに代入するだけのメソッドである。これを使えばよい。 まとめると、non-rectangularなRoiを解析範囲として指定するためには、
imp.setRoi(ovalRaoi);
MaximumFinder mf = new MaximumFinder()
mf.setup("", imp);
poly = mf.getMaxima(ip, tolerance, false);
とすればよい。imp.setRoi(ovalRoi)の時点で、ipにもovalRoiがセットされている。 以上がMaximumFinderでnon-rectangularな解析範囲をする方法だ(と思う)。 ここまでたどり着くの相当疲れた。。

2019年9月11日水曜日

findMaxima (MaximumFinder)で解析範囲を指定する-2

findMaxima(...)の中身を見てみる。
まず、
Rectangle roi = ip.getRoi();
とあり、その後の処理(local maximaの探すところ)では、
for (int y=roi.y; y<roi.y+roi.height; y++) {         //find local minimum/maximum now

            for (int x=roi.x; x<roi.x+roi.width; x++) {      //ImageStatistics won't work if we have no ImagePlus

...

となっている。明らかに矩形のROIとしてしか取り出していない。
次に呼び出されるメソッドは、
getSortedMaxPoints(ip, typeP, excludeEdgesNow, isEDM, globalMin, globalMax, threshold)
であるが、このメソッドの中も
Rectangle roi = ip.getRoi();
となっていて、やはり矩形のROIとしてしか取り出していない。

さて、Maximaの探索には、さらに次のメソッド
analyzeAndMarkMaxima(ip, typeP, maxPoints, excludeEdgesNow, isEDM, globalMin, tolerance, strict, outputType, maxSortingError);
で行われている。このメソッドの中をみると、
        if (imp!=null)

            roi = imp.getRoi();

なんと、ipではなくimp (ImagePlus)からROIを取り出している。マジか!
さらにソースを斜め読みしていくと、
                            if (roi==null || roi.contains(x, y))

                                xyCoordinates.addPoint(x, y);
となっていた。これは、検出したMaximaがroiの中に含まれるかどうか判定している個所と考えられる。

findMaxima (MaximumFinder)で解析範囲を指定する-1

とても久しぶりに更新。
輝点検出に便利なfindMaxima。JavaではMaximumFinderクラスを使う。
コンストラクタは、シンプルにMaximumFinderのみ。
MaximumFinder mf = new MaximumFinder()
輝点検出には、主にgetMaximaか、findMaximaを使う。
java.awt.Polygon getMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, boolean excludeOnEdges)

ByteProcessor findMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, int outputType, boolean excludeOnEdges)
findMaximaの方は、outputTypeにMaximumFinder.Maskなどとしておけば、Mask画像を返してくれる。getMaximaの方は、輝点をPointRoiとして利用したい場合に便利。Polygonとしてもらっておけば、例えば、
poly = mf.getMaxima(ip, tolerance, false);

PointRoi pr = new PointRoi(poly.xpoints, poly.ypoints, poly.npoints);

imp.setRoi(pr);
とすれば、検出した輝点をPointRoiとして表示してくれる。

さて、画面全体に対して輝点検出する場合はこれでよいが、例えば画面の一部分ROIで区切った個所だけを検出することができると、MaximumFinderの説明文に書いてある。

Except for segmentation, this plugin works with area ROIs, including non-rectangular ROIs, which define the area where maxima are reported.

円形のROIを設定することにする。getMaximaの引数がImageProcessor ipなので、
ip.setRoi(ovalRoi);
poly = mf.getMaxima(ip, tolerance, false);
とでもすれば、 指定できるのかと思いきやうまくいかない。円なのに矩形領域になってしまう。
じゃあ、ImagePlusに指定すればいいのかと思い、
imp.setRoi(ovalRaoi);
としてもダメ。ImageJの掲示板に似たような議論があったが、ip.setRoiでうまくいくよ、と書いてあるけどうまくいかない。
discrepancy between APi and IJ.run in Find maxima

こういう時は、MaximumFinderのソースコードを見る必要がある。
MaximumFinder.java
例えば、上記のgetMaximaを見てみると、
public Polygon getMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, boolean excludeOnEdges) {
return getMaxima(ip, tolerance, excludeOnEdges, excludeOnEdges);}
public Polygon getMaxima(ImageProcessor ip, double tolerance, boolean strict, boolean excludeOnEdges) {
 findMaxima(ip, tolerance, strict, ImageProcessor.NO_THRESHOLD,
  MaximumFinder.POINT_SELECTION, excludeOnEdges, false);
 if (xyCoordinates==null)
  return new Polygon();
 else
return xyCoordinates;}
となっており、結局findMaximaを呼んでいることがわかる。
2へ続く